2015年初キャンプ(3/31〜4/1)@屋我地ビーチ
3/31〜4/1にかけて、2015年初キャンプに北部の屋我地ビーチに行ってきました。いつもながらの強風で、タープ・テントと張るのに一苦労しました(^^;)
「もうギアを買うのはよそうかな」と、思ってしまうくらい荷物がいっぱいに…
荷物積むのがヘタなのかな…
とりあえず、バックミラーで少々後ろが見えるくらいのスペースを残して出発!
片道約75km
高速を利用して大体90分程で着きました。
この日は、ベーコンを作ろうと思い、昼食は奥様手製の弁当に…
どこかに寄って昼食をすると、時間がロスするだろうと奥様の配慮です。
当日の予想風速は4m/sといつもよりも
少なめ!
よっしゃ!と思い早速弁当を食べるスペースのためにタープを張ることに…
ぜっ
たい
うそやん!
4m/sのはずがないと思っても仕方がないので、ヘキサのようにサブポールを使用せずに、メインのウイングポールも一つ抜いて210cmの高さにすることに…
張るついでに、先日作成した
デイジーチェーンをタープのメインポールに付けました。
先日作成した「
デイジーチェーンにあったら便利なもの」のハトメをメインのウイングポールの先端部のピンに引掛け、もう一人のハトメにカラビナを付けそのカラビナに
パラコードを付けました。
ピンと張るとこんな感じです。
初めて作ったにしては上等としておきます(笑)
タープを張るのに、ヘキサのように張って→ご飯食べて→サブポールを入れて張ると風で浮くので、予備のパラコードで二股にして張る→それでも浮くのでサブポールを1本折って短くして張ってみても浮く→ヘキサのように張る。
…と、負のスパイラルで90分以上はタープ張っていたと思います。
テントは、だいぶ慣れてきましたがそれでも30〜40分はかかったと思います。
合わせて130分くらいは設置してました(^^;)
13:00に着いたはずなのに、ご飯食べて張り終えたのは16:00前
べ、ベーコン作らないと…
で早速自作スモーカー「
こもち2kg」を組み立て。
中に風乾させた豚肉を入れます。
ここでアクシデントが発生(ーー;)
豚肉の長さが、自作スモーカーの網と網の高さよりも長いし…
仕方がないので、ダンボールだしBBQの串を抜き差しして高さの調節を…
まるで人が入って剣を刺すマジックのようです。前にも言ったような…(笑)
サクラのスモークウッドを入れてスモーク開始!
出だしが遅いだけに、夕飯に間に合うのか…
つづく…
あなたにおススメの記事
関連記事