GWキャンプ 5/5〜5/6 2日目
GWキャンプ2日目。
今回はキャンプ利用者が多い為、海に向けて縦にテントや車を配置して下さいと、事前に指摘があったのでこういうレイアウトにしてみました。
手前はビーチパーティ客の方が、当日の22時に帰られたので広々となりました(苦笑)
2日目は、朝方曇っていましたが9時頃には晴れ、適度な暑さになったので娘と奥様は海水浴へ…
私は撤収準備を開始!
フライを外してから、正面から写真を撮るのを忘れていたことに気付き、撮影。
タープは、今回もメインポールを210cmにして張りました。
1日目の張りはじめは、そこそこの風があったので片方だけをサイドポールを使用せずに張り、風が少しマシになった際に写真の形に変更しました。
テント・タープを撤収し、キャンプ場を後にしました。
ここ最近、キャンプの後は岸本食堂にそばを食べに行っていましたが、今回は別の店に行こうと本部にある「紀乃川」へ行くことに…
ここのジーマーミ豆腐は絶品です!
刺身定食を注文。
ここはいつ来ても美味しい食堂です。
食後は、おっぱだけ(この響きだけだと何故だかイヤラシく聞こえます 笑)の展望台へ…
眺め最高!
今度はここでキャンプがしたいものです。(GWの予約の際は、電話が通じなかった…^^;)
しかし、日焼け止め塗ったのに、これだけ焼けました(^^;)
恐るべし沖縄の紫外線!
まとめ
今回のタープ張りで、しっかりとしたペグを揃えないといけないと気付きました。
サイドポールを張るガイロープは標準では各ポールに一つしかついていないので、強度を増すために二股で張ろうかと思いテントに付いていたペグを利用したところ、自在をキツくするとペグが抜けるという始末…
次のキャンプまでには、買い足そうと思いました。
あと、先日買い足したパラコード。
夜中にトイレに行こうとテントの外に出た際に、色が茶色だったので全くわからずにひっかかりました(^^;)
タープ等に張るガイロープ類は目立つ色の方がいいのかなと、思いました。
次にキャンプへ行けるのは、娘の夏休みかな…
あなたにおススメの記事
関連記事