名護岳に登ってみました!
今日は、先日石川岳を登りトレッキングにハマった奥様に「次は名護岳登るよ!石川岳より楽なはずだから…」と言われましたので、名護岳に登ってみました。
まずは「
名護青少年の家」で入山手続きをすると、登山ルートの記載された
パンフレットをいただきました。
受付の方に確認すると、「ハイキングコース」の入り口から、Aコースで5番まで行き、そこから沢コースを行った方がおすすめで、その後8番から山頂を目指し、10番〜12番を経由して戻ってくるのが一番とお聞きしたので、今回はそのルートを行こうと思います。
まずは、ハイキングコース入り口へ
前回の
石川岳の時のようなこともあるので、用心して入山します(笑)
そう!こんな道を期待してました!
おぉ〜なだらかな坂。
気持ちがいいです!
何でこんな所にゴルフボールが転がっているんだろうと思ってよく見てみると…
多分キノコだと…思ふ
こうしているうちに、あっという間に4番まで辿り着きました。
今回はホンマ楽かも…
4番から5番までは、通行量はほとんどありませんが一応車道です。
一応ハイキングコースなので、まだ登山という感じはしません。
少し登ると右手に東屋が見えてきました。
左手には、名護岳頂上への文字が…
今からあそこへ登って行くんだな(イメージ)
多分ですけど…(笑)
東屋の向かいに5番の看板と沢コースの看板があります。
受付の方におすすめされた、沢コースへと進んで行きます。
沢コースに入った途端、変わった植物が…
まるで原生林のようです。
少し進むと…
まさか…
まさか…
下るの?
そのまさかで、下りました(^^;)
下ったということは、登りが…
こういう時は下ったことは、一旦忘れましょう(笑)
更にそこからどんどん下って
ジャングルのような感じの所に出てきました。
木の幹が、
まるでポッキーのようです(笑)
しかし、沢コースだけあって気持ちのいい気温です。(沖縄では)
初めてみるトンボもいました。
凄く綺麗な色をしており、初め見た時は蝶かと思いましたが、羽がトンボの形をしており、リュウキュウハグロトンボというトンボかと思われます。
ナメクジも巨大やし…
気持ちよく進んでいると…
やっぱり来たか…
登りの階段
覚悟はしていたけれども…
結構長そうだな(T^T)
…と思って登ったものの、意外と段数も少なく7番へ
ここからも、8番登山道入口までは車道を歩きます。
本日の汗かきの量はズボンをみるとわかります(笑)
ここまでの汗かきの量はこんな感じ…
まだ前回の70%ぐらいの汗の量です。
しばらく歩くと、8番登山道入口の看板が
その横を見てみると…
なかなか険しそうじゃありませんか(汗)
今回そんなに険しくないって聞いたのに…
また奥様にはめられました(笑)
やっぱりロープの所あるやん(汗)
ここに至っては、ロープもないし…
なかなか意外とハード!
しかし、なんやかんやで山頂到着!
しんどい割に345mって(^^;)
しかし、山頂から見える景色は良かったです!
山頂は日陰もないので、とっとと下山します。
この時点で膝がガクガク…
いわゆる膝が笑ってましたが降りるだけなんで…
と、思っていたら
下山なのにまさかの登り(T^T)
もう無理です。
もう体力限界です(泣)
しかし、夕方には娘が学校から帰ってくるのでそれまでには帰宅しないと、と思い最後の力を振り絞ります。
やっと下りだけになったと思いきや、なかなか勾配キツイっす
やっと12番まで来たのでもう少し!
最後の最後の力を振り絞ります。
道狭いっす
雨の日ヤバそうな道です(^^;)
この細い道を抜けると最終地点です。
最終地点で本日の汗チェックを…
決してお漏らしではありません(笑)
途中まではハイキングコースなので、様々な季節に行くと四季折々の植物が楽しめそうです。
下山までの時間が2時間45分で、受付時に約3時間のコースと聞いていたので特に遅くもなかったようで、ハイキングコースはまた行ってみたいと思います。
あなたにおススメの記事
関連記事