キャンプギアの積載について妄想中…

ごーじぃ

2016年06月08日 00:25


先日、キャンプギアの積載について考えたばかりですが、簡単な手書きの図面を書きながら妄想してみました(笑)

骨組みの素材


木材


一番安価なのが木材で作成するということですが、使用する木材のサイズによりますが幅1000mmぐらいにすると筋交いまたは、最初に考えたセンターにも骨組みを作成しないと強度に不安があるため却下。

塩ビパイプ


塩ビパイプの径にもよりますが、かなり安価でできそうだったのですが、ホームセンターに下見に行って判明!

近くのホームセンターだとジョイントの部分が、L型のエルボというのと、T型のチーズというジョイントのみの販売。元々給水や排水のパイプだけにしょうがないと言えばしょうがないのですが…ネットで探すとちょっと変わったジョイント部分もあるのですが沖縄のため送料が…(^^;)

イレクター


先日、すずパパさんより教えていただいたイレクター。
沖縄のホームセンターでも取扱いがあるため、一度見に行ってみたのですが…

どうも輸送費が乗っているのか、本家のオンラインショップよりも一本数百円単位で割高(^^;)
しかし、構造上強そう!

スペーシア


イレクターに少し似た「スペーシア」というパイプも見つけましたが、「送料が沖縄・離島の場合は、商品合計に関わらず実費をご請求させて頂きます。」とのことなので却下

あとがき


沖縄のホームセンターは…と思っていたところ、そういや内地にもある「カインズ」があることに気付き、オンラインショップを見てみると結構安いので、次の休みにでも実店舗に出かけてみようと思います。

その前に、ギアボックス作って整理もしなければ…(^^;)


あなたにおススメの記事
関連記事