自作囲炉裏テーブルのニス塗り
先日オイルステインで塗装をした、囲炉裏テーブルのニス塗りをやりました。
もしかしたら、ニス塗りをしたの初めてかも…
前回のオイルステイン同様、塗るのが極端に嫌いな私です(^^;)
汚れなければ塗装なんてしたくないのがホンネですが、そうは言ってられませんので前回に続きニスを塗りました。
本当はオイルステインを塗ったあとに、ヤスリがけをしてもう一回塗ってヤスリかけて、ニスを塗ってヤスリをかけて…
…なのでしょうが、なにせ作業場が自宅アパートのベランダなのでそう何回もラッカーの匂いもさせれませんので…
…というより、本当は…
根気がありません(笑)
ということで、昨日出勤する前の1時間でちゃっちゃと塗りました。
脚の方も…
脚が6本あるのは、一番最初の脚をレッドシダーで作成したのですが、4本中2本が使用しているうちに鬼目ナットが根こそぎ取れてしまい、材質を変えて作成したため…
オイルステインを塗ってからわかったこと…
レッドシダーの方が、
色合いがいい!非常にいい!(^^;)
今更仕方がないですが…
そして乾燥をさせて本日組み立ててみたところ…
あれ?
おかしいぞ?
真ん中の板が浮くぞ(T_T)
しかも、右の手前側
色が塗れてないぞ(泣)
ちっちゃいことは気にすんな!
それワカチコワカチコ(笑)by ゆってぃ
色塗るの下手なんでまあいいや(笑)
お粗末でした
あなたにおススメの記事
関連記事