お知らせ
四十路男のスローなキャンプライフ にご訪問ありがとうございます。
この度、ブログを引っ越すことに致しました。
新しいブログはこちらになります。
Yosocam - 四十路男のスローなキャンプライフ
お探しの記事がない場合は、新しいブログに移行している場合がございます。 移行した主な記事は以下の通りになります。
【Yosocamの主な記事】
自作100円ランタンハンガー!100均のS字フックでDIY
自作2WAY囲炉裏テーブル!キャンプ用にB級ヒノキ材と角材でDIY
シュナーベル5初張り!設営が簡単で驚きです!
沖縄のキャンプギア取扱い店一覧2016
是非あわせてお読みいただければ、幸いです。
自作オカモチ!ヤスリ掛け〜組み立て(途中)
ヤスリ掛け

側面になるL型のパーツは、「ソーガイドF鋸セット」を使用できずにカットしたため、LRで結構ずれていました。
あまりにずれていたので、紙ヤスリでなく鉄ヤスリを用いて掛けてみると…

バリが出たり、ささくれたりと…悔しいですが気にしない気にしない(^^;)
使い方が悪かったのでしょうか、結構真っ直ぐにカットできていないため、ヤスリ掛けで調整します。(できるところだけだけど…)
組み立て

木工ボンドだけでは心許ないため、色々と調べて初めて隠し釘(外から見えないように打つ釘)というのを使ってみました。
試してからわかったことは、隠し釘自体はあとから釘頭を飛ばして使用するため、かなり打ちにくいということ…

結果的に、かなりしくじりました(^^;)
真っ直ぐに打ち込まないと、すぐに写真のように曲がります。
また、釘頭を飛ばすための切り込みが入っているため、失敗して抜く時も途中で折れてしまったりと大変でした。
今回使用したダイソーの竹まな板のサイズは、約32cm×24cm×9mmで最大限に利用したいため、背板を2枚使用する設計にしています。

そのため、背板の上部部分は側板と天板で固定するのですが、背板の下部部分と固定することができないため、強度的に問題が出てくるかも知れません。
木ダボ

そこで木ダボを使用して、背板の上部と下部を固定するため、下穴を開けます。
急遽自宅にあった木ダボを使用したので、木ダボは6mm。
竹まな板の厚さは9mmだからちょっと厳しいサイズです。
5mmの下穴を開けて木ダボを打つと…
割れてきたし…(^^;)
下穴をもう少し大きくして、何とか納めました。

なんやかんやで、とりあえず今日の作業はここまで…

正面板はのせているだけです(^^)
次の休みはスマフォの機種変に行くとして…
今月中には仕上がるかな…
自作 |
コメント
工作をやらない人間でも、竹は加工しにくそうなのは分かります。
かなり大変そうですね。(^-^;;;
でも、最後の写真などはイイ感じじゃないですか?
完成が楽しみデスね。
かなり大変そうですね。(^-^;;;
でも、最後の写真などはイイ感じじゃないですか?
完成が楽しみデスね。
>音丸さん
100均のまな板だから…と侮っていました(笑)
カットもヤスリ掛けも柔らかい木材に比べて時間がかかります(^^;)
ありがとうございます。
今月中には仕上げたいと思います。
100均のまな板だから…と侮っていました(笑)
カットもヤスリ掛けも柔らかい木材に比べて時間がかかります(^^;)
ありがとうございます。
今月中には仕上げたいと思います。
こんばんわ〜
着々と進行中ですね^^
僕も今回の楽天のお買い物マラソンでソーガイド買おうかな?
なんちゃって^^
着々と進行中ですね^^
僕も今回の楽天のお買い物マラソンでソーガイド買おうかな?
なんちゃって^^
>ediさん
こんばんは
今月中、もしくは今年中には仕上げたいです(^^)
楽天のお買い物マラソンってあるんですね。
初めて知りました。
ソーガイドですが、ガイドプレートが使用できれば綺麗に切れますよ。
こんばんは
今月中、もしくは今年中には仕上げたいです(^^)
楽天のお買い物マラソンってあるんですね。
初めて知りました。
ソーガイドですが、ガイドプレートが使用できれば綺麗に切れますよ。
こんにちは~。
段々と出来てきましたねぇー!(^^)
小さい事はプロじゃないんだから気にしない気にしない!(笑)
出来上がりが楽しみですね!☆
段々と出来てきましたねぇー!(^^)
小さい事はプロじゃないんだから気にしない気にしない!(笑)
出来上がりが楽しみですね!☆
>TORIPAPAさん
ほんと牛歩のように作成中です(笑)
「ちっちゃいことは気にするな、それ!ワカチコ!ワカチコ!」(by ゆってぃ)精神で作りたいと思います(笑)
ほんと牛歩のように作成中です(笑)
「ちっちゃいことは気にするな、それ!ワカチコ!ワカチコ!」(by ゆってぃ)精神で作りたいと思います(笑)
コメントする