お知らせ
四十路男のスローなキャンプライフ にご訪問ありがとうございます。
この度、ブログを引っ越すことに致しました。
新しいブログはこちらになります。
Yosocam - 四十路男のスローなキャンプライフ
お探しの記事がない場合は、新しいブログに移行している場合がございます。 移行した主な記事は以下の通りになります。
【Yosocamの主な記事】
自作100円ランタンハンガー!100均のS字フックでDIY
自作2WAY囲炉裏テーブル!キャンプ用にB級ヒノキ材と角材でDIY
シュナーベル5初張り!設営が簡単で驚きです!
沖縄のキャンプギア取扱い店一覧2016
是非あわせてお読みいただければ、幸いです。
GWキャンプ 5/5〜5/6 番外編

今回のキャンプでいつもより難なくタープが張れたように見えましたが…
いつもメインポールを立ち上げてから、「デイジーチェーン付けるの忘れた!」と気付きます。完全に張り終えてからではないので、まだいいのですが…

写真:片方をポールに挿して、タープの下をくぐらせて反対のポールに刺そうとするが、風でおあられイライラしている様子(笑)

写真:「タープの下に自分が入れば早いや!」と名案を考えたかのように実行する様子(笑)

写真:名案と思っていたのに、風にあおられタープに巻かれる様子(笑)
タープにうち巻かされた様子、番外編でした(笑)
写真撮らずに手伝ってくればいいのに…小声で…(笑)

写真:片方をポールに挿して、タープの下をくぐらせて反対のポールに刺そうとするが、風でおあられイライラしている様子(笑)

写真:「タープの下に自分が入れば早いや!」と名案を考えたかのように実行する様子(笑)

写真:名案と思っていたのに、風にあおられタープに巻かれる様子(笑)
タープにうち巻かされた様子、番外編でした(笑)
写真撮らずに手伝ってくればいいのに…小声で…(笑)
タグ :キャンプ日記
コメント
格闘たいへんでしたね。(^-^;;;
せっかくの機会なので、メインポール先端に引っ掛けなくてもすむ方法をお教えしますネ。
1.まずは適当な長さ(80cmくらい)のロープを用意し、輪にします。
2.この輪を二つ折りにし、下から上へ向かってメインポールに巻きつけていきます。
3.二つ折りにした輪の上端を、下端のループに通し、下に引きます。
4.これで上端のループが下端のループを通って下向きになっているハズです。
5.この上端のループをデイジーチェーンの端と接続すればOK。
荷重が掛かることによってロープが締まるので、落ちることはありません。
上の説明で分かりましたでしょうか???
せっかくの機会なので、メインポール先端に引っ掛けなくてもすむ方法をお教えしますネ。
1.まずは適当な長さ(80cmくらい)のロープを用意し、輪にします。
2.この輪を二つ折りにし、下から上へ向かってメインポールに巻きつけていきます。
3.二つ折りにした輪の上端を、下端のループに通し、下に引きます。
4.これで上端のループが下端のループを通って下向きになっているハズです。
5.この上端のループをデイジーチェーンの端と接続すればOK。
荷重が掛かることによってロープが締まるので、落ちることはありません。
上の説明で分かりましたでしょうか???
>音丸さん
なるほど!
荷重で締まる方法ですね。
ありがとうございます。
今度試してみますね。
なるほど!
荷重で締まる方法ですね。
ありがとうございます。
今度試してみますね。
コメントする