お知らせ
四十路男のスローなキャンプライフ にご訪問ありがとうございます。
この度、ブログを引っ越すことに致しました。
新しいブログはこちらになります。
Yosocam - 四十路男のスローなキャンプライフ
お探しの記事がない場合は、新しいブログに移行している場合がございます。 移行した主な記事は以下の通りになります。
【Yosocamの主な記事】
自作100円ランタンハンガー!100均のS字フックでDIY
自作2WAY囲炉裏テーブル!キャンプ用にB級ヒノキ材と角材でDIY
シュナーベル5初張り!設営が簡単で驚きです!
沖縄のキャンプギア取扱い店一覧2016
是非あわせてお読みいただければ、幸いです。
GWキャンプ 5/5〜5/6 2日目

GWキャンプ2日目。
今回はキャンプ利用者が多い為、海に向けて縦にテントや車を配置して下さいと、事前に指摘があったのでこういうレイアウトにしてみました。
手前はビーチパーティ客の方が、当日の22時に帰られたので広々となりました(苦笑)
2日目は、朝方曇っていましたが9時頃には晴れ、適度な暑さになったので娘と奥様は海水浴へ…
私は撤収準備を開始!

フライを外してから、正面から写真を撮るのを忘れていたことに気付き、撮影。
タープは、今回もメインポールを210cmにして張りました。
1日目の張りはじめは、そこそこの風があったので片方だけをサイドポールを使用せずに張り、風が少しマシになった際に写真の形に変更しました。
テント・タープを撤収し、キャンプ場を後にしました。
ここ最近、キャンプの後は岸本食堂にそばを食べに行っていましたが、今回は別の店に行こうと本部にある「紀乃川」へ行くことに…

ここのジーマーミ豆腐は絶品です!

刺身定食を注文。

ここはいつ来ても美味しい食堂です。
食後は、おっぱだけ(この響きだけだと何故だかイヤラシく聞こえます 笑)の展望台へ…

眺め最高!

今度はここでキャンプがしたいものです。(GWの予約の際は、電話が通じなかった…^^;)
しかし、日焼け止め塗ったのに、これだけ焼けました(^^;)

恐るべし沖縄の紫外線!
今回のタープ張りで、しっかりとしたペグを揃えないといけないと気付きました。
サイドポールを張るガイロープは標準では各ポールに一つしかついていないので、強度を増すために二股で張ろうかと思いテントに付いていたペグを利用したところ、自在をキツくするとペグが抜けるという始末…
次のキャンプまでには、買い足そうと思いました。
あと、先日買い足したパラコード。
夜中にトイレに行こうとテントの外に出た際に、色が茶色だったので全くわからずにひっかかりました(^^;)
タープ等に張るガイロープ類は目立つ色の方がいいのかなと、思いました。
次にキャンプへ行けるのは、娘の夏休みかな…
2日目は、朝方曇っていましたが9時頃には晴れ、適度な暑さになったので娘と奥様は海水浴へ…
私は撤収準備を開始!

フライを外してから、正面から写真を撮るのを忘れていたことに気付き、撮影。
タープは、今回もメインポールを210cmにして張りました。
1日目の張りはじめは、そこそこの風があったので片方だけをサイドポールを使用せずに張り、風が少しマシになった際に写真の形に変更しました。
テント・タープを撤収し、キャンプ場を後にしました。
ここ最近、キャンプの後は岸本食堂にそばを食べに行っていましたが、今回は別の店に行こうと本部にある「紀乃川」へ行くことに…

ここのジーマーミ豆腐は絶品です!

刺身定食を注文。

ここはいつ来ても美味しい食堂です。
食後は、おっぱだけ(この響きだけだと何故だかイヤラシく聞こえます 笑)の展望台へ…

眺め最高!

今度はここでキャンプがしたいものです。(GWの予約の際は、電話が通じなかった…^^;)
しかし、日焼け止め塗ったのに、これだけ焼けました(^^;)

恐るべし沖縄の紫外線!
まとめ
今回のタープ張りで、しっかりとしたペグを揃えないといけないと気付きました。
サイドポールを張るガイロープは標準では各ポールに一つしかついていないので、強度を増すために二股で張ろうかと思いテントに付いていたペグを利用したところ、自在をキツくするとペグが抜けるという始末…
次のキャンプまでには、買い足そうと思いました。
あと、先日買い足したパラコード。
夜中にトイレに行こうとテントの外に出た際に、色が茶色だったので全くわからずにひっかかりました(^^;)
タープ等に張るガイロープ類は目立つ色の方がいいのかなと、思いました。
次にキャンプへ行けるのは、娘の夏休みかな…
タグ :キャンプ日記
コメント
お疲れさまでした。
サブポールのペグを2段にするのも有効です。
張り綱ペグを抑え込むようにもう1本ロープを上から掛け、張り綱ペグの後方にペグダウンすると、張り綱ペグが抜けにくくなります。
タープ用のペグは30cmは欲しいですね。
サブポールのペグを2段にするのも有効です。
張り綱ペグを抑え込むようにもう1本ロープを上から掛け、張り綱ペグの後方にペグダウンすると、張り綱ペグが抜けにくくなります。
タープ用のペグは30cmは欲しいですね。
>音丸さん
ペグの2段は初めて知りました。
風のきつい際に試してみます!
ですよね。芝生でテントに最初から付いていたものなので、20cmしかなかったです。細いわ、短いわでちょっと引っ張ったら抜けてしまっていたので、ソリッドステークスの30cmを買い足そうと思います。
本当はスポーツオーソリティのオープニングセール等で売っていれば買うはずだったのですが…(笑)
ペグの2段は初めて知りました。
風のきつい際に試してみます!
ですよね。芝生でテントに最初から付いていたものなので、20cmしかなかったです。細いわ、短いわでちょっと引っ張ったら抜けてしまっていたので、ソリッドステークスの30cmを買い足そうと思います。
本当はスポーツオーソリティのオープニングセール等で売っていれば買うはずだったのですが…(笑)
タープのペグは短いと不安になりますね^^
GW嵐に遭いましてうちはタープに大穴開けちゃいましたが笑
30ペグは抜けませんでした。
それにしても毎回海辺のキャンプ羨ましいです^^
逆に風が毎回強そうな印象ですが、風対策がメキメキ上がりますね!
GW嵐に遭いましてうちはタープに大穴開けちゃいましたが笑
30ペグは抜けませんでした。
それにしても毎回海辺のキャンプ羨ましいです^^
逆に風が毎回強そうな印象ですが、風対策がメキメキ上がりますね!
>劇団にひきさん
やっぱり30cmは必要ですね。
海辺のキャンプ、泳げる時期は子どもがすぐに泳げるのでありがたいです。夜中は波音で心地がいいです。ただ近くに県道があるため、日中は少々車の音が気になります。
最近は、山や草原などでキャンプがしたいこの頃です。
あと温泉も…(^^)東北の温泉に行きたいです!
風に毎回吹かれますが、海だけに仕方がないですね(^^;)
やっぱり30cmは必要ですね。
海辺のキャンプ、泳げる時期は子どもがすぐに泳げるのでありがたいです。夜中は波音で心地がいいです。ただ近くに県道があるため、日中は少々車の音が気になります。
最近は、山や草原などでキャンプがしたいこの頃です。
あと温泉も…(^^)東北の温泉に行きたいです!
風に毎回吹かれますが、海だけに仕方がないですね(^^;)
こんにちは♪
沖縄は海水浴が出来る季節なんですか!?
皆さん言ってるようにスノーピークのソリステは
最強ですよ!
多分一生使えると思います(^^)
沖縄は海水浴が出来る季節なんですか!?
皆さん言ってるようにスノーピークのソリステは
最強ですよ!
多分一生使えると思います(^^)
>ジルチさん
こんばんは。
まだ少々冷たく感じますが、日中の暑い日なら全然入れますよ!
石垣だったかな、3月半ばに海開きをするところもあります。
流石にまだ冷たいと思いますが…(^^)
この間SPのレクタを買った際に40cmと30cmのソリステが付いてましたが、しっかりと地面に入る感触がわかりますね。
追加で購入したいと思っています。
こんばんは。
まだ少々冷たく感じますが、日中の暑い日なら全然入れますよ!
石垣だったかな、3月半ばに海開きをするところもあります。
流石にまだ冷たいと思いますが…(^^)
この間SPのレクタを買った際に40cmと30cmのソリステが付いてましたが、しっかりと地面に入る感触がわかりますね。
追加で購入したいと思っています。
コメントする