お知らせ
四十路男のスローなキャンプライフ にご訪問ありがとうございます。
この度、ブログを引っ越すことに致しました。
新しいブログはこちらになります。
Yosocam - 四十路男のスローなキャンプライフ
お探しの記事がない場合は、新しいブログに移行している場合がございます。 移行した主な記事は以下の通りになります。
【Yosocamの主な記事】
自作100円ランタンハンガー!100均のS字フックでDIY
自作2WAY囲炉裏テーブル!キャンプ用にB級ヒノキ材と角材でDIY
シュナーベル5初張り!設営が簡単で驚きです!
沖縄のキャンプギア取扱い店一覧2016
是非あわせてお読みいただければ、幸いです。
夏キャンプ@沖縄県総合運動公園

7/17〜18と沖縄県総合運動公園にキャンプへ行ってきました。
台風が懸念されましたが、沖縄は幸いそれ晴れたのでキャンプへ…
娘の学校も四時間目までとのことで、朝から行ってテントを張るのをやめて、娘が帰宅次第出かけることに…
授業は四時間目までのはずが、給食と掃除を済ませて帰ってきたのは15:00。
僕らの頃は、夏休み前の最終日は給食なしで帰っていたはずなんだが、最近の学校事情は難しい…(^^;)
今回、娘の学校もあるということで、北部まで遠出はできないと思い、中部の沖縄市泡瀬にある沖縄県総合運動公園のキャンプ場を選択。
市街地の近くにはあるとは思えない自然豊かな公園。
50区画あり、駐車スペースは決められているが厳密な区画の仕切りがなく、1区画10名までとのこと。
予約の際に、残っている区画が少なかったのに対し、泊まった日は貸し切り状態。
利用時間が9:00〜21:00までのため、少し変わった押さえ方になるようだ。
こちらのキャンプ場、前述の通り特に区画の仕切がないため、駐車スペースに対してどう張るのかも楽しいところ。今回は、大きな樹の下にタープを張り、暑さを減らすためインナーのみをタープの下に張ることに…

初めての試みなのでどう出るかと思いつつ張ってみるが、何とか一人で張れました(^^;)ただインナーがデカいので少し張りづらかった…
今回もタープの高さは210cmで張ったのですが、ちょっとインナーの天井があたっていますが、そんなの関係ねぇ〜!はいっ!オッパッピーということで…(笑)
夕方からタープ、テントを張ったので、夕暮れになるのが早い…(^^;)
張り終わるとすぐにランタンの用意を始める。

今回もまたお漏らししたわけではないがw、ズボンがずぶ濡れ状態に…
ズボンを干しているのは気にしないで…(笑)
今回は夕方からの出撃ということで、食事は今回はインスタントにすることに。
以前から食べてみようと思っていたKALDIのカレーを購入して行きました。

意外とこれがまた美味しかった!
インドカレーを日本人に食べやすくしたような感じのカレーで、個人的にはまた食べたいと思うところ。
公園のため、街灯も多くかなり明るいかなと思いましたが、意外と暗く個人的にはありがたかった。

明るいと寝づらいので…

ただ街灯が暗いせいか、かなり虫が集まってきたので、今度からは虫対策が必要です(^^)
今回ありがたかったのが、意外と涼しかったこと!
樹の下にタープが張れたのも要因かと思います。
泊まった金曜日は前述の通り、貸し切りで誰もいなかったのでインナーをメッシュにして寝たのでかなり快適に寝れました。
ただ真夜中に大雨が降ったので、その音で目が覚めましたが…(^^;)
翌朝起きてタープを見てみると…

樹の下のため落ち葉が散乱…
こりゃあ撤収大変そうだな…(^^;)
サイトからは海が見えます。

泳げるビーチではありませんが、就寝の際に波音が気持ちよく,ぐっすり眠ることができました。

暑いけどビーチキャンプの良さはここにあるかと思います(^^)
そして、キャンプで初めて挽きたての珈琲を淹れるため、豆を挽きます。

外で飲む珈琲は美味い!
珈琲を飲みながら朝食をパパッと済ませ、娘にとってのメインイベント「流れるプール」へ!
娘には「流れるプールの横にキャンプ場があるから行こうよ!」と誘っていたので、プールは必須です(^^;)
でも、浮き輪持ってくるの忘れてごめんよ、娘!
お昼過ぎまで泳ぎ、サイトに戻って簡単に昼食をとることに…
今回初日にタープを210cmの高さで張ったのですが、雨で木の葉がタープ上にごっそりと溜まっていたので、それを取ることも考慮して、途中からメインポールを280cmにしてみました。

インナーにもあたらずいい感じに張れたので、次回からはこの張り方をしたいと思います。
風がきつくなかったらね〜(^^;)
そして以前に100均で自作したランタンハンガーは、今回はドライネットに使用しました。

うちのブログの検索一位の記事なので、その後の動向も一応載せてみました(笑)
今回初投入のロゴスの「どこでも扇風機」。
初日は使うこともなく箱に眠っていましたが、翌日の昼食時に初稼働!

それなりに涼しかったですが、首が回らないのと、夜寝る際に使用すると、結構うるさいかも…
一日はあっという間ですね。

気持ちのいい日差しのもと、タープの下で昼寝したかった…
・KALDIのカレーは意外と美味かった
・レクタLの下にサウスフィールドの3m×3mのインナーテントは何とか張れる
・レクタLの下にサウスフィールドの3m×3mのインナーテントを張るときは、高さは280cmにした方が快適
・サウスフィールドのインナーテントはメッシュが多く意外に涼しかった
(物によるかもしれないですけど…(^^;))
・沖縄の夏はなめるな!ということ

日焼け止め塗ってこれですから…(^^;)
娘の学校も四時間目までとのことで、朝から行ってテントを張るのをやめて、娘が帰宅次第出かけることに…
授業は四時間目までのはずが、給食と掃除を済ませて帰ってきたのは15:00。
僕らの頃は、夏休み前の最終日は給食なしで帰っていたはずなんだが、最近の学校事情は難しい…(^^;)
沖縄県総合運動公園キャンプ場
今回、娘の学校もあるということで、北部まで遠出はできないと思い、中部の沖縄市泡瀬にある沖縄県総合運動公園のキャンプ場を選択。
市街地の近くにはあるとは思えない自然豊かな公園。
50区画あり、駐車スペースは決められているが厳密な区画の仕切りがなく、1区画10名までとのこと。
予約の際に、残っている区画が少なかったのに対し、泊まった日は貸し切り状態。
利用時間が9:00〜21:00までのため、少し変わった押さえ方になるようだ。
こちらのキャンプ場、前述の通り特に区画の仕切がないため、駐車スペースに対してどう張るのかも楽しいところ。今回は、大きな樹の下にタープを張り、暑さを減らすためインナーのみをタープの下に張ることに…

初めての試みなのでどう出るかと思いつつ張ってみるが、何とか一人で張れました(^^;)ただインナーがデカいので少し張りづらかった…
今回もタープの高さは210cmで張ったのですが、ちょっとインナーの天井があたっていますが、そんなの関係ねぇ〜!はいっ!オッパッピーということで…(笑)
夕方からタープ、テントを張ったので、夕暮れになるのが早い…(^^;)
張り終わるとすぐにランタンの用意を始める。

今回もまたお漏らししたわけではないがw、ズボンがずぶ濡れ状態に…
ズボンを干しているのは気にしないで…(笑)
今回は夕方からの出撃ということで、食事は今回はインスタントにすることに。
以前から食べてみようと思っていたKALDIのカレーを購入して行きました。

意外とこれがまた美味しかった!
インドカレーを日本人に食べやすくしたような感じのカレーで、個人的にはまた食べたいと思うところ。
公園のため、街灯も多くかなり明るいかなと思いましたが、意外と暗く個人的にはありがたかった。

明るいと寝づらいので…

ただ街灯が暗いせいか、かなり虫が集まってきたので、今度からは虫対策が必要です(^^)
今回ありがたかったのが、意外と涼しかったこと!
樹の下にタープが張れたのも要因かと思います。
泊まった金曜日は前述の通り、貸し切りで誰もいなかったのでインナーをメッシュにして寝たのでかなり快適に寝れました。
ただ真夜中に大雨が降ったので、その音で目が覚めましたが…(^^;)
翌朝起きてタープを見てみると…

樹の下のため落ち葉が散乱…
こりゃあ撤収大変そうだな…(^^;)
サイトからは海が見えます。

泳げるビーチではありませんが、就寝の際に波音が気持ちよく,ぐっすり眠ることができました。

暑いけどビーチキャンプの良さはここにあるかと思います(^^)
そして、キャンプで初めて挽きたての珈琲を淹れるため、豆を挽きます。

外で飲む珈琲は美味い!
珈琲を飲みながら朝食をパパッと済ませ、娘にとってのメインイベント「流れるプール」へ!
娘には「流れるプールの横にキャンプ場があるから行こうよ!」と誘っていたので、プールは必須です(^^;)
でも、浮き輪持ってくるの忘れてごめんよ、娘!
お昼過ぎまで泳ぎ、サイトに戻って簡単に昼食をとることに…
今回初日にタープを210cmの高さで張ったのですが、雨で木の葉がタープ上にごっそりと溜まっていたので、それを取ることも考慮して、途中からメインポールを280cmにしてみました。

インナーにもあたらずいい感じに張れたので、次回からはこの張り方をしたいと思います。
風がきつくなかったらね〜(^^;)
そして以前に100均で自作したランタンハンガーは、今回はドライネットに使用しました。

うちのブログの検索一位の記事なので、その後の動向も一応載せてみました(笑)
今回初投入のロゴスの「どこでも扇風機」。
初日は使うこともなく箱に眠っていましたが、翌日の昼食時に初稼働!

それなりに涼しかったですが、首が回らないのと、夜寝る際に使用すると、結構うるさいかも…
一日はあっという間ですね。

気持ちのいい日差しのもと、タープの下で昼寝したかった…
今回の収穫
・KALDIのカレーは意外と美味かった
・レクタLの下にサウスフィールドの3m×3mのインナーテントは何とか張れる
・レクタLの下にサウスフィールドの3m×3mのインナーテントを張るときは、高さは280cmにした方が快適
・サウスフィールドのインナーテントはメッシュが多く意外に涼しかった
(物によるかもしれないですけど…(^^;))
・沖縄の夏はなめるな!ということ

日焼け止め塗ってこれですから…(^^;)
タグ :沖縄県総合運動公園
コメント
こんばんわ。
キャンプお疲れ様っす^^
レクタも色々な張り方がありますね〜参考になります^^
ますます欲しくなってきた(汗)
せっかくのめちゃめちゃキレイな海なのに泳げないなんて…
でも、波の音のBGMは癒やされるんでしょうね^^
暑そうやけど海キャンプもいいなぁ…
キャンプお疲れ様っす^^
レクタも色々な張り方がありますね〜参考になります^^
ますます欲しくなってきた(汗)
せっかくのめちゃめちゃキレイな海なのに泳げないなんて…
でも、波の音のBGMは癒やされるんでしょうね^^
暑そうやけど海キャンプもいいなぁ…
>ediさん
こんばんは
行って参りました。
レクタLは、小さいサイトだと張るのが厳しいですが、フリーサイトなどだと陰のスペースがかなり取れるので、夏場は特にありがたいです。
綺麗な海ですが…
波の音は心が癒されます。
ビーチキャンプは場所によっては、木が無いのでかなり暑いです(笑)
ここは木が沢山ある公園のキャンプ場なので、助かりました(^^;)
海キャンプ試してみて下さい。
こんばんは
行って参りました。
レクタLは、小さいサイトだと張るのが厳しいですが、フリーサイトなどだと陰のスペースがかなり取れるので、夏場は特にありがたいです。
綺麗な海ですが…
波の音は心が癒されます。
ビーチキャンプは場所によっては、木が無いのでかなり暑いです(笑)
ここは木が沢山ある公園のキャンプ場なので、助かりました(^^;)
海キャンプ試してみて下さい。
ビーチキャンプ羨ましい〜(^^
沖縄のビーチやっぱりたまらないですね〜!
タープ下のインナー設営や
ビーチコーヒー
やりたい事をきっちりやった良いキャンプになりましたね!^^
沖縄のビーチやっぱりたまらないですね〜!
タープ下のインナー設営や
ビーチコーヒー
やりたい事をきっちりやった良いキャンプになりましたね!^^
>劇団にひきさん
今回は自分の思ったようにできて、楽しかったです。
海の近い公園のキャンプ場で、風も強過ぎず心地よかったです。
今回は自分の思ったようにできて、楽しかったです。
海の近い公園のキャンプ場で、風も強過ぎず心地よかったです。
コメントする