ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

お知らせ

四十路男のスローなキャンプライフ にご訪問ありがとうございます。
この度、ブログを引っ越すことに致しました。

新しいブログはこちらになります。
Yosocam - 四十路男のスローなキャンプライフ

お探しの記事がない場合は、新しいブログに移行している場合がございます。 移行した主な記事は以下の通りになります。

【Yosocamの主な記事】
自作100円ランタンハンガー!100均のS字フックでDIY
自作2WAY囲炉裏テーブル!キャンプ用にB級ヒノキ材と角材でDIY
シュナーベル5初張り!設営が簡単で驚きです!
沖縄のキャンプギア取扱い店一覧2016

是非あわせてお読みいただければ、幸いです。

レクタM or レクタL…

   

レクタM or レクタL…
Photo : snow peak

先日の、”タープを考える…”で、色々と意見をいただいたり自分也に考えた結果、初めて購入するのは、レクタだという結論になりました。

じゃあ何処のメーカーのものというと、今後買えればいいなと思っています、リビシェルやトルテュライトのメーカー「スノーピーク」

ここまでは、心固まっているのですが…
サイズで迷っている真っ最中(^^;)

うちの家族は3名で、キャンプに行くのはこの人数のみ。
友人達とデイキャンプをしたとしても、多くて5〜6名のためレクタMでいいものかと…

実際に張っているお店もなく、キャンプ場でも今までに見たことがないため、ネットに載っているサイズで検証。

レクタM


レクタM or レクタL…
レクタM or レクタL…
Photo : snow peak

写真で見る限り、テントと重ねる部分は340cmで現在のテントにはもってこいのサイズです。

個人的には、これくらいまとまっている方が好みです。

今後リビシェルを購入するのを想定すると、リビシェルは最大幅が415cmとなっていますが、実際重ねる部分はもう少し小さいとは思います。
それでも、ちょっとオーバーしそうな感じですね。

ネットで調べてみて、Snow Peak Store スーパー店長ブログの杉山さんの写真を見てみると、レクタの縦と横をあえて逆にして張る方法もありかと…

一方レクタLはというと…

レクタL


レクタM or レクタL…
レクタM or レクタL…
Photo : snow peak

写真を見る限りでは大きくて、うちの家族にはデカすぎるかなと…

でも大は小を兼ねるというしな…(^^;)
かなり余裕があって夏は涼しそうだし!

現在は区画サイトというのをほとんど利用していないので、レクタLでも問題はないのですが、区画サイトを利用するとちょっと大きい過ぎるというブログも拝見しているため、悩んでいるところです。



レクタMとレクタL…






この間のサイズが欲しい…(笑)





タグ :snow peak

同じカテゴリー(キャンプギア)の記事



コメント
メインで出かけるキャンプ場によると思いますが
L で間違いはないんじゃないでしょうか^^

レクタだと色んな張り方出来そうですし
片側地面に二箇所ベタ打ちしてツーポールでシェルターとか

デイキャンプにも良さそうですよね^^

劇団にひき劇団にひき
2015年02月27日 22:29
私はMユーザーですが、区画サイト使わないのならLでイイんじゃないでしょうか?

場合によっては、変則的に途中のグロメットにポールを挿し、余った部分は側面に落とすとか…

テントをタープ下に入れる面積を増やすとか…

それこそ“大は小を兼ねる”で、やりようはいくらでもあるのではないかと…。

音丸音丸
2015年02月27日 23:09
はじめまして。
私は 絶対にLをお薦めします。

コールマンターフからスノーピークにしたとき 日差しのとおりが違いびっくりしました。影が濃い

二人なのでMを購入しましたが 今 買い替えたいぐらいです。

夏や雨の日などテントの上にレクタをはることも出来るので 便利ですよ。日差しの暑さをやわらげますからね~
大は小をかねるといいますしね(笑)
ばつくん
2015年02月28日 00:12
>劇団にひきさん
今メインで使用しているっても2回ですが(^^;)
そこは区画サイトではないので、Lサイズで問題ないです。

なるほど!
そんな張り方もあるんですね。

夏のデイキャンプとかは、特に涼しそうです!

ごーじぃごーじぃ
2015年02月28日 01:11
>音丸さん
区画サイトを使わなければ確かに問題ないです。

なるほど!
タープの下に入れる面積を増やせば涼しそうだし、突然の雨でも濡れるのが面積が少なくてすみますしね。

やっぱり大は小を兼ねるんですね(^^)

ごーじぃごーじぃ
2015年02月28日 01:17
>ばつくんさん
初めまして。
ご訪問ならびにコメントありがとうございます。

コールマンとスノーピークは、そんなに違うんですね。
さすがスノーピーク。

現在レクタMを持ってらっしゃる方から、いろいろな意見を聞きたかったので、とてもありがたいです。

ここまで来たら、やっぱLですね!

ごーじぃごーじぃ
2015年02月28日 01:20
こんばんわ。

実は僕もオープンタープが欲しい病を患っています^^;
そこで、先日スノーピーク箕面自然館でレクタM・L、ヘキサM/L、ランドステーション、カヤードが展示していたのを見てきたんですが、それぞれがよく見えて余計に悩ましい状態になって帰ってきました(汗)^^;

ただ、全て見て思ったことは買うなら「MよりもL!」
です^^
僕が今欲しいのはランステです♪

ediedi
2015年02月28日 22:56
>ediさん
こんばんは

めっちゃ、スノーピーク箕面自然館に行きたいです!
全て見れたんですね。羨ましい限りです。

なるほどやっぱりLですかね。
情報ありがとうございます。

ランステもいいですね!

ごーじぃごーじぃ
2015年03月01日 00:27
コメントする
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
レクタM or レクタL…
    コメント(8)