ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

お知らせ

四十路男のスローなキャンプライフ にご訪問ありがとうございます。
この度、ブログを引っ越すことに致しました。

新しいブログはこちらになります。
Yosocam - 四十路男のスローなキャンプライフ

お探しの記事がない場合は、新しいブログに移行している場合がございます。 移行した主な記事は以下の通りになります。

【Yosocamの主な記事】
自作100円ランタンハンガー!100均のS字フックでDIY
自作2WAY囲炉裏テーブル!キャンプ用にB級ヒノキ材と角材でDIY
シュナーベル5初張り!設営が簡単で驚きです!
沖縄のキャンプギア取扱い店一覧2016

是非あわせてお読みいただければ、幸いです。

スノーピーク レクタLの試し張り

   

スノーピーク レクタLの試し張り
昨日は海の近い公園へ、先日購入したスノーピークのレクタLを試し張りに行ってきました。

海が近いから、風が強いのなんのって…(^^;)


スノーピーク レクタLの試し張り
バッグの色鮮やかなこと…


昨日・一昨日と連休で、3/16の予報では風速6m/sだったのでに試し張りに行こうと思って公園に行ったのですが、幕をバッグから出した途端飛ばされてしまうぐらいの風だったため、急遽中止。


昨日、改めて張りに行ってきました。
スノーピーク レクタLの試し張り
昨日の予報では、風速4m/s…


絶対4m/sではなかったはず…
一人では張るのは、まず無理な風の強さでした(^^;)


メインのポールを2本とも立て、サイドポールを立てようとすると風でもっていかれるため、ガイロープを直接幕に結び一旦ヘキサのように張り、後からサイドポールを立てた形になりました。


スノーピーク レクタLの試し張り
レクタLのため幕自体が大きいのもあり、風にかなり影響されました。
今回はピンと張れなかったのが心残りです(^^;)


風に対してどのように張るのかが、今後の課題になります。
テントは風下に出入り口を向けて張るようにしていますが、以前の配置妄想でいくと、タープが風にモロ影響を受けるのかなと…


ガイロープを買い足して補強するのが手取り早いかも知れませんが、立て方そのものも考えないといけないなと思うところです。


よくキャンプに行くところは、ビーチの為その辺りが心配です(^^;)





タグ :snow peak

同じカテゴリー(キャンプギア)の記事



コメント
沖縄って風強いんですね〜〜‼︎

というか、海が近いからですね^^

強風だとタープ設営のみならず

あらゆる部分がストレスですよね‼︎

劇団にひき劇団にひき
2015年03月18日 21:51
いやいや大変でしたね。
海っぺりだと遮るものがないから、風がモロに来るんですね。(^_^;)

あまりに風が強い場合には、風に対してタープの幕体を正対させると、崩壊する危険性が高くなります。

この場合、補強のため幕を地面に直接固定するのは論外で、最悪、幕が裂けます。

その際は風除けにすることを諦め、タープ下が風が抜けるよう、90度向きを変えます。

ポールは低くし(ウィングポールなら中抜き)、ペグは二段打ち、木や岩など利用できるものがあれば結わえます。

過去に一度だけ、私も上記を実行せざるを得ない状況に直面したことがあります。

いくらスノーピーク製品が丈夫だと言っても、当然限界はあるので、無理は禁物です。

音丸音丸
2015年03月18日 22:19
>劇団にひきさん
無風の時の方が少ないです(^^;)

山がないから風がキツいと聞きました

テントよりも幕が大きいので張るのが難しいです(^^;)

ごーじぃごーじぃ
2015年03月19日 00:21
>音丸さん
海辺にキャンプしに行く方が多いので、実践を兼ねて海に近い公園に行ったのですが…キツかったです。

始めは正対していたので、メインポールを立てたあと幕があおられて、ジャンプしても幕に手が届きませんでした(^^;)
これはキツイと思って90度向きを変えてやったのですが、それでも張りにくかったです。

なるほど!
ウイングポールを一本中抜きすればマシになりそうですね。

次張る時はキャンプ時の予定なので、風がキツい際はやってみます!

ごーじぃごーじぃ
2015年03月19日 00:27
コメントする
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
スノーピーク レクタLの試し張り
    コメント(4)