お知らせ
四十路男のスローなキャンプライフ にご訪問ありがとうございます。
この度、ブログを引っ越すことに致しました。
新しいブログはこちらになります。
Yosocam - 四十路男のスローなキャンプライフ
お探しの記事がない場合は、新しいブログに移行している場合がございます。 移行した主な記事は以下の通りになります。
【Yosocamの主な記事】
自作100円ランタンハンガー!100均のS字フックでDIY
自作2WAY囲炉裏テーブル!キャンプ用にB級ヒノキ材と角材でDIY
シュナーベル5初張り!設営が簡単で驚きです!
沖縄のキャンプギア取扱い店一覧2016
是非あわせてお読みいただければ、幸いです。
自作キッチンテーブル!シナベニアとシステムスタンドで作成~その2~

その後、絶対に汚れが出るので今回は最初から私の大嫌いなニス塗りを行ないました(^^;)
ほんと苦手です(^^;)
以前は万能ハケというのを使用していましたが、やたら塗っていると抜け毛が多くて板にこびりつくので、今回ニスを塗るのにあたって、ニス用のハケを購入しました。
個人的意見ですが、いいかも!
本当は乾かして、またヤスリ掛けして、ニス塗っての行程を繰り返すのですが…
根気がありません(^^;)却下!
…ということで、次は先日板と一緒に購入した丁番の取り付け!

あ、あれ…?
バーとバーの間隔は確か測ったら50cmだったはず…
購入してきた丁番は24cmを2つなので、48cmなので計算上は収まるはずなのに…
何故バーが浮く??
と、思っているとあることに気がつく…
50cmはバーの外幅で、丁番はバーの内側なので測ると約47cm…
ヘタこいた〜(T^T)
仕方がないので、少し短めの21cm幅の丁番を購入し取り付け
なんとか取り付けたら、今度は折り曲げた際にあることに気がつく…

折り曲げた際に、丁番のせいで板と板に隙間ができるとは…
取り付け箇所を削れば隙間はなくなるはずだが、そこまでの気力がないので却下(^^;)
次にスタンドの上に板を乗せただけだとズレるので、面ファスナー(マジックテープ)を付けてみました。

ここでまた異変に気付く…
丁番を付けたセンター部分を力を入れて押すと、天板が少し反ることがわかった。
よ〜く考えたら、面ファスナー分隙間があくことに気付く。
それでは、これでもか!と面ファスナーを追加!

見た目はいけてないけど、大分マシになりました。
全体はこんな感じです。


作ってみてからわかったこと…
天板サイズは、90cm×45cmぐらいが一番安定するのではないかと思いました。
ただし、それに合うスタンドがあればですが…
次のキャンプで使用してみて、改良したいと思います。
タグ :テーブル
自作 |
コメント
こんばんわ〜
クオリティー高っ( ̄□ ̄;)
次は天板にロゴなんかどうですか^^
僕もネットラックスタンドをテーブルにしたいなと思ってたんで、ぜひ真似させてくださいm(_ _)m
クオリティー高っ( ̄□ ̄;)
次は天板にロゴなんかどうですか^^
僕もネットラックスタンドをテーブルにしたいなと思ってたんで、ぜひ真似させてくださいm(_ _)m
>ediさん
こんばんは
ありがとうございます。
ロゴいいですね!
考えてみますね。
参考になるかどうかわかりませんがどうぞ!
こんばんは
ありがとうございます。
ロゴいいですね!
考えてみますね。
参考になるかどうかわかりませんがどうぞ!
出来上がりましたね。
やっぱり実際にやってから気づくことってたくさんあるんですね。
私もようやくTL-70のローテーブル化に向けて現物合わせしたら、思っていたようにいかないことが判明しました。
発想の転換をしなくては…。
やっぱり実際にやってから気づくことってたくさんあるんですね。
私もようやくTL-70のローテーブル化に向けて現物合わせしたら、思っていたようにいかないことが判明しました。
発想の転換をしなくては…。
>音丸さん
出来上がりました!
そうですよね。
作っている最中は気にならなかったものが、完成するとあれ?ということありますね。
難しそうですね
出来上がりました!
そうですよね。
作っている最中は気にならなかったものが、完成するとあれ?ということありますね。
難しそうですね
コメントする