お知らせ
四十路男のスローなキャンプライフ にご訪問ありがとうございます。
この度、ブログを引っ越すことに致しました。
新しいブログはこちらになります。
Yosocam - 四十路男のスローなキャンプライフ
お探しの記事がない場合は、新しいブログに移行している場合がございます。 移行した主な記事は以下の通りになります。
【Yosocamの主な記事】
自作100円ランタンハンガー!100均のS字フックでDIY
自作2WAY囲炉裏テーブル!キャンプ用にB級ヒノキ材と角材でDIY
シュナーベル5初張り!設営が簡単で驚きです!
沖縄のキャンプギア取扱い店一覧2016
是非あわせてお読みいただければ、幸いです。
トンネル型テントを捜し求めて…

Quottation : Nordisk
先日からずっと考えてる「新幕テント」
Macbook Proが壊れた今、はたして購入できるのかという話ですが…(^^;)
あくまで貯蓄目標を作るためにどれにしようか思案しています。
やっぱり目標は持っておかないと…(^^)
前回の最終案では、最後の最後にベル型テントに急に惹かれだし、本気で購入を考えましたが、現在は全くうちのカラーに合わないと思い、別のテントを考えようと思いました。
たまたまノルディスクのホームページでTOPの写真の「Piru 6, safari」を発見!
しかし、色々と調べるとハッハッハ廃盤になってるのね(^^;)
…かといって、このカラーが気に入ったので現行の「Reisa 6 PU」とは形が一緒でも違うなと…
そこで個人輸入ができるかどうかは別として、海外のトンネルテントを追い求める旅へ…まぁWeb上ですが(笑)

サイドに庇があり形も一番好みかも…
Web上の図面より、サイドはどちらからでも中へアクセスはできるよう。
以前に音丸さんの記事であげられていたカラーの方が好みだな…
現行は上の写真のカラーのようです。
999.95ユーロだから1ユーロ136円で計算したとして、135,993円…
それに輸送料、関税等がかかるから多分150,000円くらいにはなりそうかな。
かなりの高額なので…多分却下(^^;)
デンマークのアウトドアメーカー

先程のJack Wolfskinよりも1サイズコンパクトなサイズ。
うちの家族にはこちらでも十分かも…
サイドに庇は内容ですが、中へのアクセスはYoutubeよりどちらからも可能なようです。
色々と調べていると、日本では今年よりトレイルヘッドが正規代理店となっているとのことです。
Robens.jpを見ると、Midnight Dreamerは定価80,000円(税抜き)なので税込み86,400円か…現実味が一番ありそうです。
また、同じ形をしたポリコットン幕「Midnight Horizon」という幕もあったようですが、今年のラインナップからは姿を消しています…
値段はわかりませんが一番欲しかったかも…
デンマークのアウトドアメーカー

コットン65%、ポリエステル35%のポリコットン幕
インフレータブル式で通気性も良く、キャノピーが特徴のテント。
重さ36.7kgでお値段は、1.499,95€
た、高すぎる…(^^;)

こちらもポリコットン幕ですが「Concorde M Tent」と比率が違います。
こちらはコットン35%、ポリエステル65%のコットン幕。
重さはフライシート24kg、ポール19.7kgで合計43.7kg
重い(^^;)

ちょっと色が違うけど、候補の一つとしてタープで有名なタトンカ!
他の形より小さめですが、こちらをチョイス!
でもなんか違うな…

メッシュ部分も多くて、いい感じですね!
個人的にカラーも好みで、有力ですね。
お値段は749,95€
送料を入れると…(^^;)

形も大きさも好みです。
ただ、価格が999€とかなり高いのと、インフレータブル方式?空気入れるのって、通常の設営より疲れる気がします(^^;)
最近流行なんですかね?

小川キャンパルから、今年3月に事業譲渡をされたキャンパルジャパン
日本の気候を知りつくしたメーカーの商品だけあって、様々なところがメッシュ!

大きさ全長560cm、幅も320cmと十分な広さ
カラーがサンドよりも、ブラウンが主体な感じだけどこれはこれでいいかも…
価格は税込105,840 円と海外幕を取り寄せるよりも安くなりそう
個人的に見た目は、Jack WolfskinのTRAVEL LODGE RTが一番好みだけど、真夏のインナー内が懸念してしまうところ…
次にEureka EuropeのBuena Vista Compact RSも好みだけど、こちらも真夏のインナー内が懸念かな…
海外幕は総体的にインナーを吊るす側のフライにメッシュがなく、あってもベンチレーターぐらいなので、やっぱり高温多湿の沖縄には、メッシュの多いシュナーベルがいいのか…悩む
最終的にシュナーベル5を購入しました。
初張りのレポートはこちらです。是非ご覧下さい。
※新しいブログへ飛びます
たまたまノルディスクのホームページでTOPの写真の「Piru 6, safari」を発見!
しかし、色々と調べるとハッハッハ廃盤になってるのね(^^;)
…かといって、このカラーが気に入ったので現行の「Reisa 6 PU」とは形が一緒でも違うなと…
そこで個人輸入ができるかどうかは別として、海外のトンネルテントを追い求める旅へ…まぁWeb上ですが(笑)
Jack Wolfskin / TRAVEL LODGE RT

Quotation : Jack Wolfskin
サイドに庇があり形も一番好みかも…
Web上の図面より、サイドはどちらからでも中へアクセスはできるよう。
以前に音丸さんの記事であげられていたカラーの方が好みだな…
現行は上の写真のカラーのようです。
999.95ユーロだから1ユーロ136円で計算したとして、135,993円…
それに輸送料、関税等がかかるから多分150,000円くらいにはなりそうかな。
かなりの高額なので…多分却下(^^;)
Robens / Midnight Dreamer
デンマークのアウトドアメーカー

Quotation : Robens
先程のJack Wolfskinよりも1サイズコンパクトなサイズ。
うちの家族にはこちらでも十分かも…
サイドに庇は内容ですが、中へのアクセスはYoutubeよりどちらからも可能なようです。
色々と調べていると、日本では今年よりトレイルヘッドが正規代理店となっているとのことです。
Robens.jpを見ると、Midnight Dreamerは定価80,000円(税抜き)なので税込み86,400円か…現実味が一番ありそうです。
また、同じ形をしたポリコットン幕「Midnight Horizon」という幕もあったようですが、今年のラインナップからは姿を消しています…
値段はわかりませんが一番欲しかったかも…
Outwell
デンマークのアウトドアメーカー
Concorde M Tent

Quotation : Outwell
コットン65%、ポリエステル35%のポリコットン幕
インフレータブル式で通気性も良く、キャノピーが特徴のテント。
重さ36.7kgでお値段は、1.499,95€
た、高すぎる…(^^;)
Newgate 5 Tent

Quotation : Outwell
こちらもポリコットン幕ですが「Concorde M Tent」と比率が違います。
こちらはコットン35%、ポリエステル65%のコットン幕。
重さはフライシート24kg、ポール19.7kgで合計43.7kg
重い(^^;)
TATONKA/ FAMILY CAMP

Quotation : TATONKA
ちょっと色が違うけど、候補の一つとしてタープで有名なタトンカ!
他の形より小さめですが、こちらをチョイス!
でもなんか違うな…
Eureka Europe / Buena Vista Compact RS

Quotation : Eureka Europe
メッシュ部分も多くて、いい感じですね!
個人的にカラーも好みで、有力ですね。
お値段は749,95€
送料を入れると…(^^;)
Euro Trail / Bell Air

Quotation : Euro Trail
形も大きさも好みです。
ただ、価格が999€とかなり高いのと、インフレータブル方式?空気入れるのって、通常の設営より疲れる気がします(^^;)
最近流行なんですかね?
キャンパルジャパン / シュナーベル5

Quotation : キャンパルジャパン
小川キャンパルから、今年3月に事業譲渡をされたキャンパルジャパン
日本の気候を知りつくしたメーカーの商品だけあって、様々なところがメッシュ!

Quotation : キャンパルジャパン
大きさ全長560cm、幅も320cmと十分な広さ
カラーがサンドよりも、ブラウンが主体な感じだけどこれはこれでいいかも…
価格は税込105,840 円と海外幕を取り寄せるよりも安くなりそう
まとめ
個人的に見た目は、Jack WolfskinのTRAVEL LODGE RTが一番好みだけど、真夏のインナー内が懸念してしまうところ…
次にEureka EuropeのBuena Vista Compact RSも好みだけど、こちらも真夏のインナー内が懸念かな…
海外幕は総体的にインナーを吊るす側のフライにメッシュがなく、あってもベンチレーターぐらいなので、やっぱり高温多湿の沖縄には、メッシュの多いシュナーベルがいいのか…悩む
最終的にシュナーベル5を購入しました。
初張りのレポートはこちらです。是非ご覧下さい。
※新しいブログへ飛びます
昨年末のキャンパルジャパンの価格改定により、2015年12月21日(月)以降、98,000円(税別)だったシュナーベル5の価格が、一気に118,000円(税別)になるということで、小市民な私にとっては痛い値上げ…
タグ :トンネル型テント
コメント
確かにジャックのトラベルロッジはメッシュが少なくて沖縄には厳しそう…。
それに高いしね。(^_^;)
ヨーレイカヨーロッパ製テントは探せば安く売ってるサイトがありますよ。
ルックアウトロフトなんかどうですか?
海外製トンネル型テントの安いモデルはフレームがグラスファイバーだったりするので注意が必要ですね。
それに高いしね。(^_^;)
ヨーレイカヨーロッパ製テントは探せば安く売ってるサイトがありますよ。
ルックアウトロフトなんかどうですか?
海外製トンネル型テントの安いモデルはフレームがグラスファイバーだったりするので注意が必要ですね。
>音丸さん
海外幕ってインナー吊っている部分がメッシュになるものってないんでしょうかね。色々探したんですけど結局見当たらずでした(^^;)
ヨーレイカならば、形的にBuena Vistaの方が好きですね(^^)
そうなんですね。
その辺も注意して探してみます!
情報ありがとうございます。
海外幕ってインナー吊っている部分がメッシュになるものってないんでしょうかね。色々探したんですけど結局見当たらずでした(^^;)
ヨーレイカならば、形的にBuena Vistaの方が好きですね(^^)
そうなんですね。
その辺も注意して探してみます!
情報ありがとうございます。
海外のトンネルテントは透明窓付きのが
選べるのがいいと思います^^
冬キャンなんかだと、透明窓のあるなしって
物凄く重要です^^ ってまだ夏ですけど笑
選べるのがいいと思います^^
冬キャンなんかだと、透明窓のあるなしって
物凄く重要です^^ ってまだ夏ですけど笑
>劇団にひきさん
日本の幕は、確かに窓がないですね。窓があると冬は重宝しますね!
窓があって、その窓を開けるとメッシュになるテントがあれば、いいんですけどね!
日本の幕は、確かに窓がないですね。窓があると冬は重宝しますね!
窓があって、その窓を開けるとメッシュになるテントがあれば、いいんですけどね!
コメントする