お知らせ
四十路男のスローなキャンプライフ にご訪問ありがとうございます。
この度、ブログを引っ越すことに致しました。
新しいブログはこちらになります。
Yosocam - 四十路男のスローなキャンプライフ
お探しの記事がない場合は、新しいブログに移行している場合がございます。 移行した主な記事は以下の通りになります。
【Yosocamの主な記事】
自作100円ランタンハンガー!100均のS字フックでDIY
自作2WAY囲炉裏テーブル!キャンプ用にB級ヒノキ材と角材でDIY
シュナーベル5初張り!設営が簡単で驚きです!
沖縄のキャンプギア取扱い店一覧2016
是非あわせてお読みいただければ、幸いです。
囲炉裏テーブルをオイルステインで塗装

休みの日に、昨年作成した囲炉裏テーブルをオイルステインで塗装しました。
子どもの頃から、プラモデル等を作るのは好きだったんですが、色を塗るのがなんでか面倒で、今回も塗らずにいようかと思っていましたが、汚れが目立つので、今回は諦めて塗ることに…(笑)
特に何でもよかったのですが、今回は油性のオイルステインのチーク色を使ってみました。

もう少し薄めの色でもよかったかなと思いつつも、どうせ汚れるからこのくらいの色でよかったのかも。
色を塗るのが何でいやなのか大人になってよくわかりました。
鼻をつくラッカーの匂いがきっと嫌いなんでしょう(笑)

ついでに、ローテーブル用のパーツも塗り塗りしました。
乾いてからもう一度塗り直しをすると、結構好きな色合いになってきました。
次の休みにニス塗りをして、娘の春休みにキャンプに行って使おっと!

もう少し薄めの色でもよかったかなと思いつつも、どうせ汚れるからこのくらいの色でよかったのかも。
色を塗るのが何でいやなのか大人になってよくわかりました。
鼻をつくラッカーの匂いがきっと嫌いなんでしょう(笑)

ついでに、ローテーブル用のパーツも塗り塗りしました。
乾いてからもう一度塗り直しをすると、結構好きな色合いになってきました。
次の休みにニス塗りをして、娘の春休みにキャンプに行って使おっと!
タグ :テーブル
自作 |
コメント
塗装されたんですね。
私のLallemand TL-70は表面処理が何もされていないので、ガス缶の輪染みやらこぼした料理の染みがいっぱい付いてます。(^-^;;;
買ってすぐに何らかの表面処理をしておけば良かったかなぁと思う次第です…。
私のLallemand TL-70は表面処理が何もされていないので、ガス缶の輪染みやらこぼした料理の染みがいっぱい付いてます。(^-^;;;
買ってすぐに何らかの表面処理をしておけば良かったかなぁと思う次第です…。
>音丸さん
色を塗るのを決意するのに約半年かかりました(笑)
うちも表面にBBQのタレ等のシミが付いてましたので、少し濃いめの色を選択しました。結構わからなくなりましたよ!
自作のものなのでためらわず塗りましたが、メーカーものだと私も躊躇してしまいます^^;
色を塗るのを決意するのに約半年かかりました(笑)
うちも表面にBBQのタレ等のシミが付いてましたので、少し濃いめの色を選択しました。結構わからなくなりましたよ!
自作のものなのでためらわず塗りましたが、メーカーものだと私も躊躇してしまいます^^;
私も塗装せずに使っている自作棚あるんですが、1年経っても無垢のままです。いつか塗るつもりですが、きっかけがなくて。
キャンプネタに困ったら塗ってみようかな。
キャンプネタに困ったら塗ってみようかな。
>タムタムさん
私も、なかなかきっかけがなくて塗れなかったので、とりあえずオイルステインとニスなど塗装道具だけ揃えておきました。
そうしたら、塗らんともったいないという気持ちから、今回塗装までいけましたよ(笑)
私も、なかなかきっかけがなくて塗れなかったので、とりあえずオイルステインとニスなど塗装道具だけ揃えておきました。
そうしたら、塗らんともったいないという気持ちから、今回塗装までいけましたよ(笑)
コメントする